前のレポート  バックナンバーの選択  次のレポート 


◆平成26年 ツーリング

  2014年09月20〜21日実施

 

青土ダムキャンプ

09月20日(土)

 今月2回目のツーリングは近場でのキャンプです。目的地は青土ダムエコーバレイです。滋賀県甲賀市にあり、枚方市からササッと走れば2時間前後の距離です。
 参加者はCB1300、NC700X、シグナス、V-Link125SRC管理人、XR100モタード、リードが3台。8台で男性6人、女性2人ですが、リード2台が遅れてくるから、出発は6台6人です。それとシグナスさんは用事で夜中に帰られます。

 集合は8:30ですが、管理人が来るとまだ誰もいません。そこへお仕事のエイプ100さん(女性=エイプは天橋立ツーリングの時。今日はスクーター)が通りかかり挨拶。次に、今回は仕事で不参加のCBR1000さんがやってきました。CBR1000さんと話しているうちに徐々に集まり、出発は9:35です。
 ルートはGWの富士山ツーリングで原付2種組が通った道。その時の先頭、管理人が今回も前を走ります。国道307号を国道1号と交差するまで走ります。10:29、「ローソン宇治田原郷之口店」で休憩。出発した頃の気温は20℃くらいでしたが、信楽あたりでは18℃ぐらいに下がり、結構寒かったです。ただ、天気は本日曇り、明日は晴れで、雨の心配はなさそうです。国道1号の立体交差で右折して、12:00、「コメリ土山店」で夜の宴会用炭と網を買う。

 今回のキャンプ場は「青土(おおづち)ダム」の向かいにある。管理人は来年あたりからダム巡りをしようかと考えていたので、良い機会だから「ダムカード」第1号をここでもらおうと考えた。近隣にもダムは多くて、最大4カ所を周り、3枚のダムカードをもらえるのではと考えた(土日に配っていないところがあるので)。
 土日は青土ダムの管理事務所は休みなので、青土エコーバレイキャンプ場の管理事務所でもらう事になる。まだチェックイン時間には早く、先にお昼ご飯と言うことで「野洲川ダム」のダムカードがもらえる「ハクナマタタ」で食事をしてカードをもらおうと考え変更。

 12:50ハクナマタタ到着。お昼を食べます。今日の参加者であるNC700X夫人のリードさんに「ここのツーリングに来て初めてこんなおしゃれな店で食べた」と言って頂きました。全くグルメでない管理人が見つけた店として、奇跡の1店になるでしょう。
 肝心のダムカードなんですが、在庫切れ(残念)だそうです。ダムの方にも無くて、印刷上がりは12月らしいです。また来るぞ!
 ところで、NC700Xさんと話をしていると、巷ではダム巡り、ダムカードは人気になっているそうです。バイク雑誌でも特集が組まれているとか。それでカード切れが起こるんですね。ちなみに「ダムマニア」というHPがあります。


ハクナマタタ

チキン南蛮

野洲川ダム

 昼食後に野洲川ダムを見に行っていると、遅れてくるリードさん(Hの方です)から連絡があったので、エコーバレイのバギー乗り場で待ち合わせしました。みんなビューンと走っていき、管理人はゆっくり走っていたのですがバギー乗り場を上から見ても誰もいません。さらに進んでとりあえず青土ダムの写真を1枚撮り、UターンするとNC700Xさん、リードさんがやってきました。「待ち合わせ場所にいないね」といって。もう一度バギー乗り場に行ってやっと合流。先に行った連中は曲がり角を間違えて「5kmは走った」そうです。

 CB1300、管理人、XR100モタード、シグナスの4人はオフロードバギー(四輪バギー)に乗り、NC700X、リードの2人はキャタピラ探検車に乗りました。バギーは面白いですよ。キャタピラの方はと言うとすごく速度が遅い。なかなか帰ってこない。さらに係員が、2人が出発したあとに「あれ、背中が熱くなるねん」。乗るまで内緒にしてるみたい(笑)。


オフロードバギー!

キャタピラ探索車

エコーバレイ管理事務所

 15:15.エコーバレイ管理事務所に行きチェックインとダムカードをゲット。リードさんとも合流してテントの準備をしていると、もう1人の遅れてくるリードさん(Mの方です)到着。HとかMとか変な感じですが、出発からご一緒のリードさんをあえて言うならSの方です。H、S、M。話を面白くしているので無く、本当にそうなんです。名前です。

 そろったところで夕食の買い出し。国道1号の「フーヅアイランド土山店」に行きました。宴会のメインは焼き肉です。各自の酒とリードHさんの差し入れ焼酎と夜は盛り上がりました。シグナスさんが帰り(23:32にLINEで帰宅報告があり)、管理人が早めに寝たあと、うるさくしていたのでリードSさんに怒られた人がいたそうです(笑)。
 本日の走行は120kmでした。


着火剤を入れ過ぎ、燃え尽きるぅ

乾杯!

飲んでます

09月21日(日)

 朝食をすませてテント・タープを片付け。天気がすばらしいから夜露でテントやらバイクやらびっしょり。ゴミお持ち帰りのキャンプ場なので9:40にゴミを持って出発。まずは青土ダムをゆっくり撮影。洪水吐が珍しい形です。ロックフィルダム。


オートキャンプサイトを利用

青土ダムの洪水吐

これがダムカードです

 撮影のあと、もう一度オフロードバギーの乗り場に行く。昨日乗らなかったNC700Xさんや昨日はまだ到着していなかったリード(H、M)さんも乗る。管理人は撮影。その前にリードSさんと浮桟橋へ行ったけど、鍵がかかって渡れず。なんで?
 日曜だから家族連れも多く、バギー2人乗りもいます。昨日乗ったCB1300さんやリードHさんはぶっ飛ばしてます。NC700Xさんはストレートの写真を撮って、次のアップの写真を撮るため移動してたら、その間にタイヤバリアに乗り上げていました(笑)。
 リードMさん、意外に手こずってます。まっすぐ進めない。姿が見えなくなってなかなか帰ってこない。あとから出発した親子の2人乗りが先に帰って来たので、係員がバギーに飛び乗り探しに行きました。結局、コース外の平坦な道路で戻ることになったのですけど、そこもまっすぐ走らず(爆)。次回のために秘密特訓しそうな気配です。


ストレートを疾走

お次も疾走していると思ったら

舗装路なのに

 11:20、バギーのあとは「甲賀温泉 やっぽんぽんの湯」で汗を流し。なかなか良いお湯でした。
 原付2種は給油し、それからお昼ご飯を食べたのですが、場所は国道1号の中華料理「縁」。来る時、買い出しの時の往復と3回もここの「ランチ680円」の看板を見て気になって気になって。値段も手頃で量も多くてよかったですよ。ただし、今写真を見直したら、看板は「ランチ680円(税込) セルフドリンク1杯サービス」となってました。でも680円+税でした。便乗値上げかな? それからセルフドリンクの件は次回来ることあったら確認します。野洲川ダムのダムカード、リードMさんのバギー練習等、機会はあるような気がします。


酢豚定食680円+税

外の看板は・・・。

打ち上げの乾杯

 お昼ご飯が終わって出発は13:36。14:00、「セブンイレブン信楽牧店」、15:10、「セブンイレブン山城大橋東店」で休憩を取り、流れ解散しながら出発点のバイクショップに戻ったのは16:10でした。
 本日の走行は93km。2日間で213kmでした。ちなみに管理人のV-Link125SRCの燃費は33.8km/Lでした。

 打ち上げは京阪宮之阪高架下の「馳どり屋」。乾杯したのは17:54分。仕事欠席のCBR1000さんが来てくれまして20:10に再度乾杯しました。

【今回かかった費用明細=管理人の場合】

    合計金額 7,525円
      おみやげ(無い!)、打ち上げ除く

    〈明細〉

飲食費
 4,856円
ガソリン 6.45L
 1,039円
キャンプ代
 飲食に含む
入場・駐車
 1,130円
その他
 500円


 

前のレポート  バックナンバーの選択  次のレポート